アミューズメントメディア総合学院
デビュー実績(直所属):
オーディションの豊富さ:
有名事務所への所属率 :
総合評価:
- 専門学校行くならAMGで間違いなし!
- 所属率70%超えで直デビューも多い!
- 青ニ、81への所属実績多数!
◎正直、専門学校を検討している人みんなにオススメなレベル
◎専門学校卒業後、すぐに声優になりたい人
◎色んな事務所のオーディションを受けたい人
×認可校に通いたい人(大阪は認可校)
資料請求(無料)はこちら↓
アミューズメントメディア総合学院
AMGの特徴を解説
管理人はどこの学校だってマイナスポイントはあると思っているタイプなので、なるべく★5のMAX評価はつけたくないんですが、正直アミューズメントメディア総合学院は、専門学校の中だったら断然オススメです。
まず、何よりも大きいのが『所属率』です。
アミューズメントメディア総合学院の所属率は70%を超えています。
就職率90%超えのカラクリ!でもお伝えしている通り、中には、卒業後に声優養成所に通うことになった人も含めて『就職率』を出している学校も少なくありません。
そんな中、アミューズメントメディア学院が出している所属率70%は、本当に
- 所属
- 準所属
- 預かり
だけの数字なんです!
声優養成所に通うことになった人はおろか、特待生合格の人ですら所属としては数えていません。
そんな中での所属率70%超えは目を見張るものがあります。
しかも、青ニプロダクションと81プロデュースという2大事務所が積極的にアミューズメントメディア総合学院の卒業生を所属させているという事実!
もちろん中には小さい事務所に所属になった人もいますが、にしたって他の専門学校とは一線を画しています。
普段の授業以外にも開放教室として、予習復習できる環境を整えていたり、インターンシップ制度で有名声優さんと仕事ができる制度が整っていたりと、アミューズメントメディア総合学院なら通う価値がある!と本気で感じる学校です。
AMGからデビューまでの流れとポイント
- 1年の秋ごろからプロの現場へのインターンシップ開始
- 在学中からアニメや吹き替えといったデビューチャンス多数
- 2年次の1月から3月までプロダクション所属学内オーディション開催
2年生に進級してすぐに、
- 進路面談
- プロフィール写真撮影
- ヴォイスサンプル収録
- 模擬オーディション
- プロダクションの傾向と対策
と、直接所属に向けての対策バッチリ!
プロフィール作成やオーディションでの立ち振る舞いもサポート!
そのおかげが、プロダクション所属合格率(準所属、預かり含む)70%超えととんでもない数字を叩き出している!
インターンシップは、ラジオ『岩田光央・鈴村健一スウィートイグニッション』など、有名声優さんとの共演も多数実現!
学内でのオーディション方法
- 75社以上が来校し、オーディション
- 1日1社開催
- エントリー制限なし!
なによりエントリー制限なしは大きいです!
声優養成所だと、1年に1回1社~3社程度しか、事務所の所属オーディションを受けられませんが、アミューズメントメディア総合学院なら、実力をつけた2年目にMAX70社以上のオーディションが受けられる計算になります。
事務所によって求めている声優像は違いますし、あなたがどんな才能や実力を持っていても事務所が求めている声優増と違ったら、結局所属にはなれません。
その点、アミューズメントメディア総合学院なら、75社以上が来校する上エントリー制限がないので、どこかしらに所属させてもらえる確率はかなり高くなります。
声優は、とにかくデビューしてどこかしらかに所属することが第一歩です。
アミューズメントメディア学院に来校する事務所はもちろんあまり名の聞かない事務所もありますが、
と、有名どころもほぼ来校・所属しています。
ちなみに全日制だけでなく、週1回コースでもマスターコースに上がれば同じ所属オーディションが受けられるので、本気で声優になりたい人はとりあえず資料を取り寄せておいて損はありません。
資料請求(無料)はこちら↓
アミューズメントメディア総合学院
【重要!】卒業生の実績
羽多野渉(2002年卒業)
1.アミューズのサマーオーディション
2.AMG特待生
3.81プロデュースのJJ(ジュニアのジュニア)
4.81プロデュース所属
※JJからJrに上がれた人はほとんどいなかった中での所属!
柿原徹也(2003年卒業)
81所属(直所属)
門脇舞以(2003年卒業)
1.オーディションの準グランプリ
2.ゲストで声優デビュー
3.ぷろだくしょんバオバブ所属
4.AMG特待生
前野智明(2003年卒業)
1.在学中に声優デビュー
2.アーツビジョン預かり所属(直所属)
3.アーツビジョン所属
加藤英美里(2004年卒業)
81プロデュース(直所属)
河西健吾(2005年卒業)
1.オフィス馨ジュニア(直所属)
2.マウスプロモーション
伊藤かな恵(2007年卒業)
1.在学中に声優デビュー
2.青ニプロダクション(直所属)
赤羽根健治(2008年卒業)
青ニプロダクション(直所属)
小林裕介(2010年卒業)
1.在学中にデビュー
2.ゆーりんプロ(直所属)
白井悠介(2011年卒業)
1.専門学校
2.ナレーターの養成所
3.養成所
4.AMG
5.EARLY WING準所属
6.EARLY WING所属
※色々行った結果、最後にAMGからやっとチャンスをつかんだパターンです。
ランズベリー・アーサー(2011年卒業)
1.81プロデュースJr所属(直所属)
2.81プロデュース所属
芹澤優(2013年卒業)
1.在学中にアニソン・ヴォーカルオーディションに合格(i☆Ris)
2.81プロデュース所属
朝井彩加(2013年卒業)
1.青年座映画放送所属(直所属)
2.フリー
3.東映撮影所
※色々体験しに行った結果、AMGに入学を決めたそうです。
AMGの基本情報
定員
210名
専門学校がある場所
- 東京/恵比寿
- 大阪/新大阪
入試方法
選考料:25,000円
- 早期出願
- AO入学
- 推薦入学
- 一般入学
- 併願入学
※募集時期についてはその年の資料(無料)をご覧ください。
早期出願、AO入学、推薦入学での合格者は、入学金が50,000円(半額)~100,000円(全額)免除される特典あり!
また、入学してから学ぶ授業を一足先に体験できるため、同級生より一歩先を行ける!
学費
1年目
入学金 :100,000円
授業料 :870,000円
施設設備費:200,000円
演習実習費:100,000円
※変動の可能性大の費用(参考程度に)
教材費 :153,000円
学院行事費:15,000円
後援会費 :12,000円
合計 :1,485,000円
2年目
授業費 :870,000円
施設設備費 :200,000円
演習実習費 :100,000円
※変動の可能性大の費用(参考程度に)
教材費 :123,000円
学院行事費 :35,000円
学院生活費 :15,000円
後援会費 :12,000円
卒業年次諸費用:35,000円
合計 :1,390,000円
2年間合計:2,875,000円
学費サポート
- 日本学生支援機構(大阪校のみ)
- 国の教育ローン(日本政策金融公庫)
- 学校提携クレジット
(セディナ、オリエントコーポレーション、ジャックス) - 銀行ローン
- 新聞奨学生制度(読売、日経、朝日、毎日、産経)
※大阪校は、産経新聞のみ
住居のサポート
- 学生寮
- 寮付アルバイト
- 提携アパート
- 奨学寮制度
- 学生社員制度
カリキュラム
1年次
発声基礎
(腹式呼吸・発声の基本を学び強化)
表現基礎
(自分の声を知り、それを演技にどう生かしていくかを学ぶ)
演技基礎
(エチュードを通して理解力や演技力を高める)
伝達基礎
(相手に伝えたいことを伝える話し方を習得)
感情開放
(喜怒哀楽を自由に表現できるよう訓練を行う)
基礎演習
(基礎の大切さを改めて学び反復トレーニングで地力を強化)
美語話法
(正しいアクセントで美しい日本語を話すためのレッスン)
朗読
(想像力、伝達力を高めるレッスン。学院祭でクラスごとの発表アリ)
ダンス
(ストレッチ、筋トレを行い、表現者としての身体を作る。2年次にはダンスコンテストあり)
ヴォイストレーニング
(発声法、リズム感、表現力を習得。5名1組でのコンテストを目指す)
アフレコ
(アフレコを経験しながらマイク前の基礎を習得)
ビジネスマナー講座
(一般常識やビジネスマナーを学びプロの世界を知る)
2年次
基礎特訓
(基礎力をより強固なものにする)
演技実習Ⅰ・Ⅱ
(卒業公演に向けて、実践的演習を繰り返す。役者としての基礎を完成させる)
演技実習Ⅲ
(戯曲などを通して、身体を使った表現方法を学ぶ)
表現実習
(役作り、表現方法、チームでの作品作りを学ぶ)
総合実習
(表現力、読解力を強化しつつ、滑舌や発声などの基礎も確認)
アフレコ実習
(実際のマイクを使用し、声優としての表現力を高める)
伝達実習(ナレーション)
(実戦で役立つナレーション技法を身につける)
ヴォーカルレッスン
(音感を養い、歌で使う発声を鍛える)
ディレクター特別講義
(音響監督や演出家によるスタジオワークを通して、新人声優としての心構えやマナー表現力を養う)
オーディションガイダンス
(所属オーディションに向けてのガイダンス。業界の知識、プロダクションの傾向を学び、直接所属を目指す)
資料請求(無料)はこちら↓
アミューズメントメディア総合学院