1. ホーム
  2. 声優専門学校Q&A
  3. ≫声優専門学校の奨学金や教育ローンにはどういったものがあるの?

声優専門学校の奨学金や教育ローンにはどういったものがあるの?

声優専門学校の奨学金や教育ローンにはどういったものがあるの?
「専門学校に通いたいけど、なるべく親に負担をかけたくない」

「専門学校に行くって決めたけど、お金がまだ溜まっていない!」

そういった場合に使えるのが

  • 奨学金制度
  • 教育ローン

の2つです。

ここでは、この2つについて学生でもわかるようにお伝えしていきます。

そもそも教育ローンや奨学金って何?

そもそも奨学金とか教育ローンって何?
教育ローンや奨学金というのは、学校に通いたいけれど家にお金がなく、学校に通うのが難しい人のために、国(または民間)がお金を貸したり、くれたりする制度のことです。

中にはもらったお金を返さなくて良い制度や利息がつかない制度もありますが、基本的には借りたお金を利息付き(ちょっとだけ借りたお金より上乗せした状態)で返すことになります。

学校に行くという明確な目的のためにお金を貸してくれる制度なので、普通のローンを借りるよりも返すまでの期間が長く、借りた後の負担が比較的少ないことが特徴です。

教育ローンや奨学金を借りる条件は貸してくれるところによってまちまちなのですが、基本的にはどの制度も両親の収入が一定以下である必要があります。

教育ローンと奨学金の違い

教育ローンと奨学金は基本的には同じように『学校に行くためのお金を貸してくれる制度』なのですが、細かい違いがあります。

どこから借りるのかによって多少変わってきますが、基本的な違いを表にまとめます。

教育ローン 奨学金
借りたお金を返す人 保護者 本人
お金の振り込まれ方 まとめて振り込まれる
または
必要額が学校に自動的に振り込まれる
毎月決まったお金が振り込まれる
利息 借りた翌日から発生 在学中は利息が発生しない
返済 借りた翌月から返済 卒業後に返済開始

奨学金の方が利息の発生が遅かったり、卒業後から返済をはじめられることから、在学中の負担は減ります。

ただ、毎月20,000円~50,000円程度の決まった額しか振り込まれなかったり(一応、日本学生支援機構奨学金制度の場合は入学金用の特別増額もあり)、そもそも認可校以外は、奨学金制度が受けられなかったりといった制約があります。

そのため、奨学金を借りながら教育ローンも借りて、上手くやりくりしている人も少なくありません。

学校独自の奨学金について

また、専門学校の中には独自の奨学金制度を設定している専門学校もあります。

学校独自の奨学金については、学校ごとにまったく変わってきますので、詳しくは気になる学校の資料を取り寄せ、確認することをオススメします。

一応、当サイトの各学校の詳細ページにはその学校独自の奨学金制度について記載しています。

ほとんどの専門学校で使える制度

先ほど軽く触れましたが、奨学金制度のほとんどは認可校でないと受けられません。

ですが、声優の専門学校の場合、無認可校でもかなり良い専門学校も多いので、声優を目指す人は奨学金を受けるよりも教育ローンを組むことが多くなると思います。

奨学金があるからと、微妙な専門学校に行ってしまうと結局声優になれずに本末転倒なので、注意しましょう。

参考声優の専門学校の場合は認可校でも無認可校でも気にしなくて良い!

国の教育ローン

教育ローンの中でもっとも有名なのが35年以上の歴史を持つ『国の教育ローン(日本生成金融公庫)』です。

基本的に、条件を満たしているのならここから借りるのがお得です。

借りれるお金の限度額は、350万。

固定金利(借りた時の金利が完済まで変わらないので計画的な返済がしやすい)

長期返済が可能で、最長15年。

母子、父子、交通遺児の場合は最長18年での返済ができます。

まとまったお金が借りれるので、入学費用や在学中の一括振り込みにも対応できます。

また、お金を直接借りれるため、入学金や授業料といったお金だけでなく

  • 受験にかかった費用(受験料、交通費、宿泊費)
  • 教科書代
  • 通学費用
  • 在学のための居住費用(敷金、家賃)
  • 学生の国民年金保険料

といった学生生活を送るのに欠かせない費用にも使うことができます。

今年度の金利や、世帯年収の上限については、日本政策金融公庫の公式HPをご確認ください。

クレジットの教育ローン

クレジットの教育ローンは、入学金や授業料、教材費などの学校に直接支払うお金を保護者の代わりにクレジット会社が学校へまとめて支払ってくれる教育ローンです。

クレジットの教育ローンには

  • ローンカードの利用可能枠で何度でも借り入れ可能
  • 学校に直接お金が振り込まれる

の2つのパターンがありますが、基本的には『学校に直接お金が振り込まれる』という形で教育ローンを使うことになると思います。

その場合、国の教育ローンと違うのは、学校の入学金や授業料の払い込みは、『学校に直接』行われるため、自分の手元にお金は回ってきません。

なので、

  • 交通費
  • 生活費
  • 家賃

といったものには使えません。

返済までの期間は、クレジット会社によって変わってきます。

また、金利についてもどこの学校に通うかによって変わってくる場合があります。

ただ、多くが『固定金利』です。

各学校が提携しているクレジット会社については各学校の詳細ページにまとめています。

ほとんどの学校が、

セディナ(三井住友ファイナンシャルグループ)

オリエントコーポレーション(オリコ)

ジャックス

のどこかしらと、提携しています。

詳しくは、各公式HPをご覧ください。

銀行ローン

各銀行でも教育ローンを設けているところがあります。

銀行の教育ローンの場合は、無担保型と有担保型があり、固定金利か変動金利を選べるところもあります。

金利や条件については銀行によってまちまちな上、特に学校との提携があるわけではないので、詳しくはそれぞれの銀行のHPをご覧ください。

りそなの教育ローン

みずほの教育ローン

三菱UFJの教育ローン

三井住友の教育ローン

認可校の専門学校のみで使える制度

下記は認可校の専門学校でのみ使える制度です。

日本学生支援機構奨学金制度

日本学生支援機構奨学金制度は、奨学金制度としてかなり有名な制度で、経済的理由で学校に行けない人を対象にお金を貸してくれる、またはお金をくれる制度です。

日本学生支援機構奨学金制度には

  • 貸与型(お金を貸してくれる)
  • 給付型(お金をくれる)

の2つがあり、更に貸与型は

  • 利息がつかない第一種
  • 利息がつく第二種

があります。

給付型と貸与型の第一種になるためにはかなり厳しめ(出席や成績、家の経済状態など)の審査を通る必要があります。

  • 給付型の場合は、3万~4万
  • 貸与型(第一種)は、2万~6万
  • 貸与型(第二種)は、2万~12万

の金額を月ごとに振り込んでもらえます。

もし、お金を借りる必要があるのなら、一度は検討すべき制度だと言えます。

また、入学時の一時金として利息付きで10万~50万ほど貸してもらうこともできます。

注意しておきたいのが、日本学生支援機構奨学金制度に申し込むためには、認可校と言うだけではなく、対象の学科かどうかも確認する必要があります。

くわしくは、日本学生支援機構奨学金制度の公式HPをご覧ください。

東京都育英資金

東京都育英資金は、無利息で奨学金を貸してくれる制度です。

『東京都』とついているだけあり、申し込み資格の中に

  • 東京の学校に通っていること
  • 申込者と親が東京に住んでいること

という条件がつけられています。

専門学校の場合は、月ごとに国公立で45,000円、私立で53,000円の奨学金が借りられます。

くわしくは東京都育英資金の公式HPをご覧ください。

詳しくは学校の資料をチェックしよう!

利率や、その専門学校がどの制度を受けられるかは、基本的に資料に書かれています。

なので、

「よくわからないな」

と思った場合は、とりあえず資料を請求し、ご両親に相談しましょう。

教育ローンも奨学金も両親の経済状況や返済方法によって、どこが合っているかは変わってきます。

ただ一つ言えるのは、ローン関係は充実しているので、お金が厳しくても声優の夢をあきらめる必要はありません。

もし、どうしてもお金が心配なら声優養成所の方が安くで通えますので参考にしてください。

おすすめ声優専門学校ランキング

声優志望者にシェアしていただけると嬉しいです!