声優の専門学校と声優の養成所の違いは?どちらの方が声優になりやすい?
声優専門学校と声優養成所の大きな違いは
- 提携事務所があるかどうか
- 専門学校卒の学歴が取れるかどうか(認可校のみ)
の2つです。
声優のなりやすさに関しては、
デビューのしやすさなら『専門学校』
です。
ただ、声優専門学校にも声優養成所にもメリット・デメリットがあります。
もくじ
声優専門学校と声優養成所の違い
専門学校 | 養成所 | |
---|---|---|
授業日数 | 週5日 | 週1日~5日 |
学歴 | 認可校なら『専門学校卒』の学歴が取れる | 取れない |
学費 | 2年間で250万くらい | 2年間で60万~200万 |
学費サポート | あり |
なし |
提携事務所 | なし |
あり |
オーディション回数 | 基本2年に1回。 事務所を70社以上を招く学校もあり |
基本年1回。 オーディションを受けられるのは提携事務所のみ |
オーディションサポート | あり |
なし |
住居サポート | あり |
なし |
デビューのしやすさ | 学校による | 学校による |
基本的な考え方 | 多くの生徒を所属やデビューさせたい | 才能ある生徒を事務所に所属させたい |
パッ見だと、専門学校の方が優秀に見えますが、住居サポートなど人によっては関係ない部分もあるので一概には言えません。
声優専門学校と声優養成所のメリット・デメリットをまとめていきます。
声優専門学校のメリット・デメリット
- 何十社もの事務所を招いたオーディションを開催する専門学校もある!
- 色んなカラーの事務所に見てもらえるため所属確率は上がる
- インターンシップなどデビューしやすい環境は整っている
- オーディションに合格するためのオーディションサポートが手厚い
- 寮があるところが多いので、地方から上京する人には最適!
- 学費サポート制度が整っているので、金銭的な不安がある人にも
- 認可校なら専門学校卒の学歴が取れる
ただ、声優の専門学校の場合は認可校でも無認可校でも気にしなくて良い!の記事で詳しく触れていますが、声優の専門学校卒の学歴は取ってもほぼ意味がありません。
- 2年間と言う縛りがある
- 週5日固定なので学費が高い
- 提携事務所がないので専門学校によっては直接所属がほぼ無理
- 微妙な専門学校に行くと本気でお金と時間の無駄になる
- 学歴のつぶしが効かない
声優養成所のメリット・デメリット
- 週1回から通える
- 学費が安い
- 提携事務所があるので実力と才能があれば1年で所属できる!
- 安いところは周りのやる気が低いことも多い
- 卒業しても資格や学歴は取れない
- 提携事務所のオーディションしか受けられない
- 事務所の求めているカラーと違ったら実力があってもデビューできないことも
- 週1回のところが多いので、自分のやる気次第になる
- 寮や住居サポート、学費サポートは基本的にない
きちんと選べば専門学校の方が所属やデビューしやすい
一番気になるのが、声優養成所と声優専門学校どちらの方がデビューしやすいのか、ということだと思います。
結論から言うと、きちんと有能な専門学校を選びさえすれば専門学校の方が所属やデビューはしやすいです。
なぜかと言うと有能な声優専門学校は
- たくさんの事務所の所属オーディションが受けられる
- デビューに向けてのサポートが手厚い
- 所属にはなれなくてもインターンシップなどでデビューのチャンスはかなり多い
からです。
たくさんの事務所の所属オーディションが受けられる
まず、専門学校には提携事務所はありませんが、その分業界とのつながりが強い専門学校は、色んな事務所を招いて所属オーディションを開催しているところが多いです。
実力と才能さえあれば直所属も夢ではありませんし、準所属やジュニアとして所属する人は結構な数います。
また、色んな事務所の所属オーディションを受けられるというのは、かなり大きなメリットです。
声優事務所はたくさんありますが、事務所によって
- アニメに強い
- アイドルに強い
- 吹き替えに強い
- ナレーションに強い
- 舞台に強い
といったカラーがあります。
また、欲しい声質や人柄に関しても、
- 可愛い声
- カッコいい声
- 渋い声
- 大人の女の声
- アニメ声
- 落ち着いた声
- 滑舌の良さが重要
- 見た目さえ良ければOK!
など、事務所によって様々です。
声優養成所のように提携事務所の所属オーディションしか受けられないとなると、その事務所にあったカラーでなければ取ってもらえません。
ですが、色んな事務所の所属オーディションを受けられるということは、それだけあなたの良さに気が付き所属させてくれる事務所に出会える可能性が高まるということです。
もちろん、行きたい事務所に行けるとは限りませんが、とにかく声優としてデビューして事務所に所属しなければ、声優としての道ははじまりません!
声優養成所ではなく専門学校を選ぶ一番のメリットは、間違いなくこのたくさんの事務所の所属オーディションを受けられるという点です。
デビューに向けてのサポートが手厚い
声優養成所の場合は、基本的に生徒をふるいにかけて才能ある生徒を自分の事務所に所属させるという意識で運営されています。
なので、声優養成所はデビューに向けてのサポートはほとんどありません。
演技の基礎や応用を教えて、所属オーディションの時に
「じゃあ、うちの事務所があなたを所属させるメリットを見せてください」
という形になっています。
(もちろんこんな言い方はされませんが)
なので、どんな立ち振る舞いをすべきとか、あなたの強みはここですみたいなことは一切教えてくれませんし、ヴォイスサンプルに関しても
「どこかで収録して提出してください」
みたいなところが多いです。
その点、声優専門学校の場合は、来年以降も生徒がたくさんきてくれるように、
「できるだけ多くの生徒を事務所に所属させたい!」
という気持ちでやっています。
なので、
- 事務所の欲している人材の傾向を分析
- 立ち振る舞いの指導
- 化粧やヘアメイクの指導
- 宣材写真の撮影
- ヴォイスサンプルの収録
- 自分の魅せ方・強み
といったデビューに向けてのサポートを徹底的にやってくれます。
声優に限らず、芸事というのは才能うんぬんだけではなく自分の魅せ方、強みを知っているかどうかも売れるためには大切になってきます。
顔の良い人、演技が上手い人だけが売れるわけではないのです。
地味に思うかもしれませんが、意外とこのデビューに向けてのサポートは声優になるためには重要だったりします。
デビューチャンスが多い
専門学校の場合は、声優養成所に比べてデビューチャンスが多いです。
大体2年目くらいからインターンシップと言う形で、声優としての仕事を経験できます。
端役なことも多いですが、専門学校のコネによってはかなり有名な声優さんたちと共演できることも。
そこで実力や声質を認められて所属となる人もいますし、先輩声優に気に入られて、同じ事務所に推薦してもらえることも稀にあります。
声優養成所だと基本的に預かりやジュニアあたりにならないと、端役のデビューチャンスすら回ってきません。
デビュー=所属ではないとはいえ、声優デビューという点で言えば声優養成所より声優専門学校の方が大分楽にデビューしやすいです。
ただし声優専門学校は養成所以上にピンキリなので注意!
ただ、専門学校は声優養成所以上にピンキリです。
先ほど、専門学校の方が所属やデビューをしやすい理由として『たくさんの事務所の所属オーディションが受けられるから』とお伝えしましたが、業界との繋がりが薄い専門学校の場合は、所属オーディションが行われていないなんてことも多々あります。
こういったことから微妙な専門学校に行くと、高いお金を取られた上で、たとえ実力があったとしても所属はおろかデビューもできません。
だからこそ、声優専門学校を選ぶ時は、『デビュー実績』を重視しなくてはいけないのです!
関連記事声優の専門学校は『確実な実績』で選ぶべき!就職率90%超えのカラクリ!
悩むくらいなら声優養成所の方が良い
ここまで声優専門学校と声優養成所の違いをお伝えしてきましたが、最後に言えるのは声優専門学校と声優養成所で悩むくらいなら声優養成所を選びましょう。
今までお伝えしてきた通り、業界とのつながりが強い専門学校には大きなメリットがあります。
ですが、その分つぶしが効かないのも事実です。
週5日な分、お金も高いですし、途中で辞めるなんてことはできません。
才能がないと思ったり、他のことをやりたいと思っても2年間は声優の専門学校に通うことになります。
専門学校のメリットを受けられるのも、専門学校に行くべきなのも
- 絶対に声優になりたい!!
- 何がなんでも声優になりたい!
という強い気持ちを持っている人だけです。
声優養成所は声優の専門学校に比べてメリットが少なく見えるかもしれませんが、安い金額で自分の才能や実力を試せるという大きなメリットがあります。
言ってみれば、習い事感覚で自分を試せるのです。
しかも、実際に声優の専門学校に通わず養成所だけで有名声優となった人もたくさんいます。
最初にお伝えした通り、ちゃんとした専門学校を選べば多少専門学校の方が多少デビューしやすいですが、きちんと自分に合ったカラーの声優養成所を選んだ上で、努力をしていけば声優養成所でもしっかりデビューはできます。
ここを見ている人も簡単に声優になれるとは思っていないと思います。
実際に簡単に声優にはなれません。
確かに専門学校はオーディションを受けられる事務所が多い分、所属チャンスは多いです。
でもその分、つぶしがききません。
専門学校からも声優養成所からも有名な声優さんはたくさん出ているので、後はもうお金ややる気との相談になります。
「絶対に声優になりたい!」という強い意志を持っている人だけ、専門学校に通うことをオススメします。
