1. ホーム
  2. 声優専門学校の選び方
  3. ≫地方の声優専門学校はオススメできない!できれば東京!無理ならせめて大都市で!

地方の声優専門学校はオススメできない!できれば東京!無理ならせめて大都市で!

声優を目指す人の中には地方に住んでいる方もたくさんいます。

最近は地方にも声優の専門学校が増えてきました。

ですが、本気で声優になりたいのなら東京か、せめて大阪のような大都市か東京に近い専門学校に行くべきです。

地方にも増えてきた声優の専門学校

地方の専門学校をオススメしないのには大きな理由があります。

まず、専門学校の学科というのはわたしたちが思っているよりも簡単に作れるものです。

特に認可校ではなく無認可校ならなおさらです。

最近は、昔に比べて「声優になりたい!」という人が増えてきました。

そのため、専門学校の中には

「声優になりたい人を集めて、お金をたくさん儲けよう!」

という学校もたくさんあるのです。

特に、声優と言う職業はIT系や技術的な職業とは違い、専門学校に通ったからといって100%なれるような職業ではありません。

つまり、声優になれなかったからといって、その学校が悪いとは誰も言い切れないのです。

それを逆手に取って、大した知識も設備も業界とのコネもないのに、ある種いい加減な気持ちで声優学科を作り、声優になりたい人を集めている学校もあります。

もちろん、地方にもちゃんとした専門学校もありますが、声優の専門学校は『確実な実績』で選ぶべき!就職率90%超えのカラクリ!でもお伝えしている通り、

「近いし、声優学科があるから!」

「地方だけど就職率が高いって書いてあるし…」

と安直な判断で選ばず、しっかりとその専門学校の実績を確認するようにしましょう。

東京の専門学校に通うべき理由!

また、東京の専門学校をオススメするのには他にも理由があります。

簡潔にまとめると

  • 有名声優さんのほとんどは東京の学校出身
  • 声優の仕事は基本的に東京で行われている
  • 地方に住んだまま=やる気がないとみなされる可能性がある
  • 同じくらいの評価なら東京にいる人の方が断然有利

だからです。

まず、有名声優さんのほとんどは東京の学校出身です。

東京出身という人もいますが、地方出身の人でも多くが東京の専門学校を卒業しています。

理由として、やはり地方にいると訛りが抜けにくく、声優の基礎の基礎ともいえるイントネーションの習得に時間がかかります。

本気で声優になりたいという気持ちを持ち、その上、実際にその夢をつかむくらいのやる気がある人というのはほぼ東京に出てきます。

また、声優養成所と違い、声優の専門学校では『インターンシップ』という形で在学中からプロの現場で仕事をさせてもらえる制度を導入している学校があります。

ですが、基本的に声優の仕事というのはほとんど東京で行われている(大阪も少しある)ため、地方の人にはこういったデビューチャンスが少ないのです。

また、これは声優の事務所の審査員をやっていた方から伺った話ですが、やはり地方にいる子というのはそれだけで、「声優への情熱ややる気は東京に出てきた子よりも低め」だとちょっと評価を落とすそうです。
(あくまで、この方の場合ですが)

声優の仕事は、華やかに見えますが実際はとても厳しいものです。

だからこそ、強い情熱ややる気を持っている人でないとせっかく所属させたところで挫折してしまう傾向にあると言っていました。

こういったことから、もし、同じくらいの実力や評価の人がいた場合、地方住みの人ではなく東京住みの人に決めるそうです。

もちろん、地方住みだろうとよく芸能界で言われているような「スカウトマンが地方に何度も出向いてスカウトした逸材!」くらいに才能があったり、見た目が華やかな人なら問題ないでしょうが、少しでも声優になれる確率を上げたいと思うのなら東京に出てきましょう!

地方住みこそ専門学校という選択肢

「声優になりたい!」と思った時に最初に考えるのが

「養成所と専門学校どっちがいいんだろう?」

ということだと思います。

2つの違いについては声優の専門学校と声優の養成所の違いは?どちらの方が声優になりやすい?で触れていますが、地方住みの人で本気でやる気がある場合は、専門学校の方がオススメです。

理由としては、寮や住居サポート、新聞奨学生といった形で、地方から出てきやすい環境が整っているからです。

寮や新聞奨学生でハングリー精神を養う

「親元を離れるのは不安…」

「新聞奨学生としてやっていけるか不安…」

という方もいると思いますが、厳しい言い方をすればこういった親から離れて自立した行動を起こせない人に、声優と言う仕事は無理です。

声優は今や人気の職業。

「なれたらいいなあ~」という軽い気持ちでなれるほど甘い世界ではありません。

だからこそ、寮や新聞奨学生と言った厳しい環境に身を置いて、ハングリー精神を養い、「何が何でも声優になってやる!!」という強い意志とそれを貫き通すだけの肉体的、精神的強さが必要になってくるのです。

声優になれる人は一握りだと言う言葉を聞いたことがある人はたくさんいるかと思います。

でも、実際はそもそも本気で声優になりたいと思い、それを叶えるだけの行動をする人が少ないというのも現実です。

つまり、あなたが本気でツライ境遇にも立ち向かい、何が何でも声優になる!という強い意思と行動力を持てば、声優になるのも夢ではないのです!

本気で行動を起こした人にのみ、未来は拓かれます。

関連記事新聞奨学生の実態。本気で声優になりたいのならやる価値はある

関連記事寮での生活って実際どうなの?

そこまで本気じゃないなら声優養成所に通った方が良い

それでも、

「でも、やっぱり東京に出るのはなあ…」

と思うのであれば、候補としては、ヒューマンアカデミーか、声優の養成所に通うことをオススメします。

また、個人的には声優の養成所の方がいいかな、と思います。

声優の夢を諦めた方が良いとかいう話ではなく、声優の養成所の方が地方でも良い所に行ける可能性が高くなるのと、つぶしが効くからです。

参考記事地方でも通える声優養成所(姉妹サイト)

声優の専門学校はつぶしが効かないですし、本当に微妙な専門学校に行ってしまったら本気で時間の無駄です。

特に女性の場合は、25歳あたりで売れていないとその後売れることは難しいと言われています。

つまり、1日たりとも時間を無駄にすべきではないのです。

専門学校に通うなら、東京(あるいは大阪や名古屋)の専門学校か、カリキュラムがしっかりしているヒューマンアカデミー。

専門学校にこだわらずに、声優の夢を追いかけたいのであれば声優養成所に通うようにしましょう。

おすすめ声優専門学校ランキング

声優志望者にシェアしていただけると嬉しいです!