専門学校 東京アナウンス学院(東放学園)
デビュー実績(直所属):
オーディションの豊富さ:
有名事務所への所属率 :
総合評価:
- 選択科目が多く途中での方向転換が可能!
- 卒業後もオーディション情報などを提供してもらえる
- 1年に1回大きいオーディションが開かれている
◎見た目や演技力などすでに光るものを持っている人
◎声優以外にも舞台俳優やミュージカル俳優にも興味がある人
◎プロ活動経験者
×学校内でオーディションをたくさん受けたい人
×たくさんの審査員やお客さんがいる前でオーディションを受けるのが怖い人
×強制されないとダラけてしまいがちな人
もくじ
東京アナウンス学院の特徴を解説
東京アナウンス学院は認可校なこともあり、いざとなったら大学への道も拓かれていますし(本人の努力次第ですが)、選択科目も他の声優専門学校に比べてかなり多岐に渡っているため、現段階で、
「声優になりたいけど、舞台役者も気になる。ミュージカルもやってみたい…」
というような状態の人には良いかもしれません。
実際に声優になりたくて東京アナウンス学院に入り、途中でミュージカル俳優を目指すことにしたという人もいます。
ただ、特にミュージカルは顔が良いか、小さいころから歌やバレエを習っていた人たちに匹敵する実力がないと声優以上に厳しいです。
また、選択科目が多いのは色んなことに挑戦できるというメリットと共に、自分で最善な選択をしていかない限り、結局ダラダラと過ごすことになったり、広く浅くの知識だけで大したものが身につかないといった状況になる可能性もあります。
一応、進路決定率90%の学校となっていますが、事務所への所属や預かりの他、養成所への入所も『進路決定した人』とカウントされているため、『所属率』は不明です。
関連記事声優の専門学校は『確実な実績』で選ぶべき!就職率90%超えのカラクリ!
1年に1回、色んな事務所を招いた大きなオーディション(予選を勝ち抜いた人だけが受けられる)があったり、特待生制度に合格すると授業料がかなりお得になったりするので、すでに光るものを持っている人が行くのに適した専門学校だと言えます。
東京アナウンス学院からデビューまでの流れ
学内でのオーディション方法
さまざまな事務所の特別講座や入所説明会、入所オーディション、ワークショップが授業以外で行われている。
2017年度は年22回行われた。
大きい行事としては、年1回行われる『星誕祭』という学園祭の中で行われる『星誕オーディション』
予選では、参加学生全員の自己PRを収録。
本戦に進んだ場合、プロダクションの関係者の前で自己PRを披露。
オファーがあれば所属という形になる言ってみれば公開オーディションがある。
これが1つの大きなデビューチャンスとなっている。
来校実績としては
- アトミックモンキー
- 81プロデュース
- 劇団青年座
- 賢プロダクション
- シグマ・セブン
- ぷろだくしょんバオバブ
- 文学座
- マウスプロモーション
- EARLY WING
- アイムエンタープライズ
などがある。
【重要!】卒業生の実績
三上枝織
1.入学1年目でラジオのレギュラー
2.在学中に声優アワード新人発掘オーディションで7社からオファーを獲得
3.在学中に青ニプロダクション所属
佐藤聡美
1.在学中にラジオのレギュラー
2.青ニプロダクション所属(直所属)
寺島拓篤
1.東京アナウンス学院
2.ホーリーピーク所属(直所属)
3.フリー
4.ぷろだくしょんバオバブ
5.アクセルワン
新井里美
1.東京アナウンス学院
2.ゆーりんプロ(直所属)
3.フリー
4.新井声作所
檜山修之
1.東京アナウンス学院(新聞奨学生)
2.日本ナレーション演技研究所
3.アーツビジョン所属
保志総一郎
1.東京アナウンス学院
2.日本ナレーション演技研究所(特待生)
3.アーツビジョン所属
細谷佳正
1.東京アナウンス学院
2.マウスプロモーション附属俳優養成所
3.マウスプロモーション所属
増田俊樹
1.在学中にミュージカルテニスの王子様のオーディションに合格、俳優デビュー
2.スペースクラフトに所属
3.所属を声優部門に
4.フリー
5.トイズファクトリー
東京アナウンス学院の基本情報
定員
320名
専門学校がある場所
東京都/新宿
入試方法
選考料:20,000円
※東放学園卒業生推薦入学と、学校推薦の指定校推薦入学の場合は0円)
- AO入試
- 推薦入学
- 一般入学
推薦入学には、
- 学校推薦入学
(通っている学校の先生からの推薦) - 東放学園教職員推薦入学
(オープンキャンパスなどのイベントに参加し、東放学園の先生より推薦をもらう) - 自己推薦入学
(経験や実績で自分自身を推薦する) - 東放学園卒業生推薦入学
(東放学園の卒業生からの推薦)
の4種類がある。
学費
1年目
入学金 :200,000円
授業料 :740,000円
実習演習費:200,000円
施設設備費:230,000円
諸経費 :13,610円
※変動の可能性あり参考程度に
教科書・教材費:5,000~25,000円
鑑賞教室費 :5,000~10,000円
クラス合宿費 :13,000円
合計:約1,406,610円
2年目
2年目
授業料 :740,000円
施設設備費:230,000円
実習演習費:200,000円
※変動の可能性あり参考程度に
教科書・教材費:5,000~25,000円
鑑賞教室費 :5,000~10,000円
クラス合宿費 :13,000円
卒業諸経費 :20,000円
2年目合計:1,213,000円
2年間合計:2,619,610円
学費サポート
- 東放学園特待奨学生制度(特待生チャレンジ)
- 東放学園卒業生子女奨学金制度
- 東放学園卒業生・在校生 兄弟姉妹奨学金制度
- 国の教育ローン
- 民間金融機関教育ローン
- 母子父子寡婦福祉資金
- 生活福祉資金
- 日本学生支援機構奨学金
- 地方自治体運営の奨学金
- あしなが奨学金
- 交通遺児育英奨学金
- ホリプロ文化芸能財団奨学金
- 新聞奨学生
東放学園独自の学費サポート
東放学園だけの学費サポート制度として
- 東放学園特待生奨学生制度
- 東放学園卒業生子女奨学金制度
(卒業生の子供が入学する場合入学金を半額免除) - 東放学園卒業生・在校生 兄弟姉妹奨学金制度
(卒業生または在校生の兄弟や姉妹が入学する場合入学金を半額免除)
といったものがあります。
中でも注目なのが東放学園特待生奨学生制度(特待生チャレンジ)です。
申し込み資格の段階で、
- コンテスト入賞者
- オーディション合格者
- プロ活動経験者
-
その他
(容姿や声、パフォーマンスで将来性がアピールできる者)
と、実績か光るものがないと申し込めないのですが、仮に特待生として認められた場合は、
- 2年間の授業料を全額免除
- 1年次の前期授業料を30万免除
- 1年次の前期授業料を15万免除
※評価によって、特典は変わります。
といった、大きな学費サポートが受けられます!
そのほかにも、入学後の奨学金として
- 東放学園奨学制度(2年生が対象)
- TOHO会『夢応援』奨学金制度(2年生が対象)
- 東放学園特別育英奨学生制度
といったものがあり、才能のある人に対しての学費面のサポートは充実しています。
住居のサポート
学生寮
カリキュラム
1年次
発声発音
(身体づくり、呼吸法)
声優演技基礎
(あいさつや心構えから、マイク前での基本を身に着ける)
俳優演技基礎・演習・中間発表
(演技の基本を学び、1年間の集大成として舞台発表を行う)
アーティキュレーション
(発音、滑舌の向上)
ヴォーカルレッスン
(歌う楽しさ、声帯に負担をかけない発声を学ぶ)
ダンスレッスン
(リズム感としなやかな体を養う基礎的なダンスレッスン)
2年次
※どちらかのゼミを選択
アテレコゼミ
(ベテラン声優、ベテラン俳優が指導にあたり、演技やマイク前のパフォーマンスを徹底的に学ぶ)
舞台公演ゼミ
(舞台の台本を使って演技を徹底的に学ぶ)
※そのほか
- 特別講座
- 中間発表
- 芸術鑑賞
- 学園行事
(学園祭、運動会、クラス合宿など) - 公演・制作演習
- 論文ゼミ
- さまざまな選択授業
がある。
