代々木アニメーション学院
デビュー実績(直所属):
オーディションの豊富さ:
有名事務所への所属率 :
総合評価:
- 専門学校の有名度ではピカイチ!
- アイドル系に力を入れている!
- 学校自体の新しいことへの挑戦意欲が強い!
◎声優と言うよりアイドルになりたい人向け
◎はやくマイク前での演技がしたい!
◎見た目に自信がある!
×演技の基礎をしっかりと固めたい人
×専門学校を卒業してすぐにデビューしたい人
×着実に声優への道を歩みたい人
もくじ
代アニの特徴を解説
水樹奈々さんや櫻井孝宏さんといった有名どころの声優さんが卒業した学校として有名度はピカイチですが、これにはちょっと特殊な理由があったりします。
代々木アニメーション学院は歴史が長く、今の10代の方は知らないかもしれませんが、一時声優になりたい=代アニで学ぶみたいな時代がありました。
実績とかそういう話ではなく、ほぼ代々木アニメーション学院しかテレビCMをしておらず、今のようにインターネットが発達していなかったからです。
なので、今有名になっている声優さんがたくさん卒業していますが、実際、大手事務所に直所属になった人はほぼおらず、その後、有名な声優養成所を経由して声優さんになっています。
しかもなぜか超有名声優さんたちは代々木アニメーション学院の資料やHPにインタビューを掲載していないという状況です。
(普通は養成所でも専門学校でも、卒業した代表格の人は載せている)
こういったことから、デビュー率(直所属率)としては、有名声優さんが卒業しているにも関わらずかなり低いです。
また、1年次のカリキュラムが資料に書かれている通りだとすると、あまり基礎演技には力を入れていない印象を受けます。
すでに劇団とかで演技経験がある人や、顔がめちゃくちゃ可愛い人でないと直所属は限りなく難しいでしょう。
ただ、色んな取り組みをしてみようという意欲が感じられる学校ではあり、特にアイドル系に力を入れています。
(AKBで有名な秋元康や指原莉乃、モーニング娘。で有名なつんく♂とコラボ)
天王洲銀河劇場の運営を引き継いだことで一時話題となったことも。
ただ、実感でわかる通り、代アニ発のアイドル
「=LOVE」
「YOANI1年C組」
共に今のところ目立った実績は感じられません。
新しい企画にチャレンジしていきたいというタイプには良いかも知れませんが、着実に声優への道を固めていきたいという人にとっては微妙にオススメできない部分があるのも否定できません。
代アニからデビューまでの流れ
- ドラフトオーディション
- 開催時期は不明
- 各校の成績優秀者を東京に招き、デビューのチャンスを広げている
23社のプロダクションや企業が参加
学内でのオーディション方法
詳細不明
スペースクラフトへの所属や預かりが多め。
声優業界というより、2.5次元やアイドル系とのつながりが強いように思える。
声優関連は養成所への合格が多い。
【重要!】卒業生の実績
水樹奈々
1.のど自慢大会の実績で芸能事務所所属
2.堀越学園(芸能事務所に所属していることが在籍条件)
3.代々木アニメーション学院と両立
4.産光ミュージック
5.シグマ・セブン所属
櫻井孝宏
1.代々木アニメーション学院(同期で業界に残っている人はいない)
2.81演技研究所
3.81プロデュース所属
中村悠一
1.代々木アニメーション学院(寮生活)
2.東京ドラマハウス所属(直所属)
3.トリトリオフィス所属
4.シグマ・セブン所属
鈴村健一
1.代々木アニメーション学院
2.日本ナレーション演技研究所
3.アーツビジョン所属
4.インテンション所属
田村ゆかり
1.アイドル養成所
2.代々木アニメーション学院
3.日本ナレーション演技研究所
4.アーツビジョン所属
5.アイムエンタープライズ所属
6.アミュレート所属
松岡禎丞
1.代々木アニメーション学院(新聞奨学生)
2.日本ナレーション演技研究所
3.アイムエンタープライズ所属
南條愛乃
1.代々木アニメーション学院
2.RAMS Professional Education
3.ラムズ所属
4.アミュレート所属
5.office EN-JIN所属
内田彩
1.アニメージュオーディション特別賞
2.声優専門学校
3.代々木アニメーション学院
4.JTBエンタテイメントアカデミー
5.JTBエンタテイメント所属
楠田亜衣奈
1.代々木アニメーション学院
2.JTBエンタテイメント所属(直所属)
谷山紀章
1.代々木アニメーション学院
2.野村道子に見いだされる(野村道子は講師から谷山は生意気だからやめた方が良いと言われたらしい)
3.賢プロ所属(直所属)
渕上舞
1.代々木アニメーション学院
2.シグマセブン公開オーディションに合格
3.シグマ・セブンe所属
4.フリー
5.インクストゥエンター所属
代アニの基本情報
定員
不明
専門学校がある場所
【声優タレント科】
東京
大阪
名古屋
福岡
札幌
仙台
広島
金沢
【声優アニソン科】
東京
大阪
名古屋
福岡
広島
【声優アイドル科】
東京
入試方法
【選考料】
Web出願:20,000円
受付窓口、郵送:30,000円
- AO入学
- 一般入学
AO入学の場合、時期によって学費免除制度あり。
第1期から第10期まであり、それぞれ1万~20万の学費免除となる。
学費
1年次
入学金 :200,000円
年間授業料:680,000円
施設設備費:300,000円
実習演習費:210,000円
教材費 :60,000円
校友会費 :36,000円
合計:1,486,000円
2年次
年間授業料 :680,000円
施設設備費 :300,000円
実習演習費 :210,000円
教材費 :40,000円
進級年次費用:50,000円
合計:1,280,000円
2年間合計:2,766,000円
学費サポート
- YOANI奨学制度
- 国の教育ローン
- 代アニ教育ローン
(セディナ) - 民間の教育ローン
- 新聞奨学生制度
代アニ特有の学費サポート
- AO入学奨学生制度
(AO入試のこと) - 母子父子家庭進学支援制度
(学費が10万免除) - 兄弟姉妹学費免除制度
(兄弟または姉妹が代アニ卒業生もしくは在校生の場合10万円免除)
カリキュラム(声優タレント科)
1年次
腹式呼吸
(安定した呼吸、発生の基本を学ぶ)
感情解放
(感情の表し方、伝え方といった表現方法を学ぶ)
マイクワーク
(マイクの使い方やスタジオ内での動などを学ぶ)
オーディション対策
(オーディションのシミュレーションを行う)
ナレーション
(聞き手によりよく伝えるための方法を学ぶ)
アニメアフレコ
(実践的なスタジオでの立ち回り方を学ぶ)
2年次
つんく♂総監修エンターテインメント力向上メソッド
(ヴォーカル、リズム、プロフェッショナルイムズを主体としたオリジナルカリキュラム)
ヴォイスサンプル収録
(自己PR、ナレーション、セリフを入れた宣伝材料の収録)
サウンドドラマ
(音声のみで作り上げる)
キャラクターヴォイス
(キャラクターの演じ分けを学ぶ)
外画吹き替え
(俳優の呼吸に合わせて外国映画の日本語吹き替えを行う)
舞台発表会(稽古)
(クラスメイトと舞台を作り上げ、発表する)
